訪れる前に知っておきたい香港の医療事情!!

<香港の医療水準>

香港の医療水準は不安どころか、日本と同レベルあるいはそれ以上と言われており、

厚生労働省が発表した20162017年の世界寿命ランキングでは香港が1位でした。

 

そして香港は小国でありながらも経済的に発展し、多種多様な人種が暮らしていることから、さまざまな言語に対応した病院のサービスが実施されています。

~香港の病院の種類について~

香港の医療水準は不安どころか、日本と同レベルあるいはそれ以上と言われており、

厚生労働省が発表した20162017年の世界寿命ランキングでは香港が1位でした。

 

そして香港は小国でありながらも経済的に発展し、多種多様な人種が暮らしていることから、さまざまな言語に対応した病院のサービスが実施されています。

 

<香港の病院の種類について>

香港の病院の種類は大別して3種類あります。

 

  • 香港政府が経営するパブリックホスピタル(公立病院)
  • プライベートホスピタル(私立病院)
  • 開業医など個人が経営するプライベートクリニック

 

あなたが体調を崩した際にはその用途によって利用する機関が変わってくるでしょう。

「パブリックホスピタル」

公立病院(43か所‐2018年度時点)は香港のIDカード保持者だけでなく、出張や駐在、旅行者など短期滞在者でもパスポートさえ所持していれば、医療サービスを受けることができます。部門はそれぞれ「普通科問診」「専科問診」「急症室」とあり、大きなけがや急病を患った場合を除いては普通科問診にかかると考えてください。

 

‐料金は初診が50ドル

‐投薬、注射 19ドル

‐入院費100ドル

‐急症室 180ドル

 

公立病院を利用する際の注意ですが、広東語or英語が堪能な方を除いては問診票の記入や医師との会話などが大変です。

 

またIDがない場合は下記料金がベースだと考えてください。

‐初診料445$/投薬・注射 100$

 

海外の病院では香港だけでなくほかの国でも言えることですが、地元の方々にとっては割安な料金で診察がうけれるため、感染症等が流行りだす時期には患者で満員で、かなり長い時間待たされてしまう可能性もあります。

「プライベートホスピタル(私立病院)」

現在香港国内には12の私立病院が運営されています。

1
つ目に紹介した公立病院と比較できるメリットとしては、日本語通訳の方にアテンドしてもらえたり、日本語を話せる医師をこちらから
選ぶこと事ができる点です。

 

香港に住む日本人の中でも、手厚い保険に加入している駐在員の多くは私立病院を利用しています。ただ公立病院とよりは医療費が高いため、保険に加入していなければ高額な医療費を請求されてしまいます。

 

保険会社Bupaより

日本語が通じる人気の高い病院の料金を紹介します

 

病院名/初診料

養和醫院/香港サナトリウム病院 / 320560香港ドル

香港港安醫院/香港アドベンティスト病院 / 400850香港ドル

嘉諾撒醫院/カノッサ病院 / 300600香港ドル

明徳国際醫院/マチルダインターナショナル病院 / 590800香港ドル

「開業医などが経営するプライベートクリニック」

開業医が経営するクリニックの料金幅は多様です。診察料と投薬で100ドル未満で診察してくれるプライベートクリニックもあれば、専門医として実績を残している方で数千ドル以上を請求しているクリニックもあります。

私がプライベートクリニックでよく利用する一押しのクリニックは

DYM ヘルスケア」

場所―(香港島)太古・西灣河

このクリニックは日本人通訳や日本人スタッフが常駐しているので、安心して通うことができます。日本人のが多く住むエリアにあるので、待合室には多くの日本人患者の方が待っていました。海外傷害保険が適用しているので、旅行者の方でも心配いらないですね。
”一押し”というのは他の現地のクリニック利用することで生じる面倒が少ないからです。

下記の海外傷害保険が利用で、キャッシュレス・メディカルサービスの利用ができるそうです。
<日系損害保険会社>
・東京海上日動火災保険
・損保ジャパン日本興亜火災保険
AIU保険会社
・あいおいニッセイ同和
・プリシアカード、メディフルカード(三井住友海上香港)
・共栄火災海上保険
・日新火災海上保険
Chubb損害保険株式会社(旧名:エース損害保険株式会社)
・セコム損害保険株式会社
*
三井住友海上、ヘルスケアカードについてはご利用いただけませんのでご注意ください。

<中華系損害保険会社>
NISSAY-GREAT WALL LIFE(中国名:长生人寿)

<そのほか外資系損害保険会社>
Aetna
Henner

 

一般外来の他にも、予防接種や健康診断も実施しているので、

日本人の方であれば「DYMヘルスケア」で一通りの医療サービスは受けることができます。

<営業時間>

[月曜、火曜、木曜、金曜]
午前の診療:9001300 (最終受付1230
午後の診療:15001900 (最終受付1830)

[
水曜]
9
001300 (最終受付1230
★午後休診

[
土曜]
午前の診療:9001300 (最終受付1230
午後の診療:14001800 (最終受付1730)

[
日曜、祝祭日]
閉院

<日本と香港の保険の違い>

日本は基本的に国民皆保険制度で3割負担であり、とてつもなく高額な医療費を請求されることは通常であればありえません。 

しかし香港は基本的には全額自己負担であるため保険への加入が必須となります。

Wellbe」という香港に拠点持つ保険会社が有名です。日本から駐在で出向される方の多くが加入しています。基本的には法人向けの保険制度ですが、現地採用の方や、永住されている日本人とも個人契約をしているそうなので、これから香港で住むor働くことを考えている方はウェブサイトを確認してみてください。

 

WellBeホームページ:http://www.wellbemedic.com